【お知らせ】認定(更新)カードの送付について(更新講習会受講者分)

本日、2022年辛子めんたいこ表示・衛生管理士更新講習会受講者の皆様のご住所に認定(更新)カードを発送いたしました。
お手元に届きましたら、お名前と生年月日をご確認頂きますようお願い申し上げます。
なお、記載事項に間違いがございましたら、協議会事務局までご連絡ください。

・認定№の先頭12および17の認定証は有効期限が2027年12月31日迄です(5年間)。

※ 11月11日(金)までにお手元に届かない場合は、協議会事務局までお問合せ下さい。

 

 

 

 

【お知らせ】認定証および認定カードの送付について(2022年合格者分)

本日、2022年辛子めんたいこ表示・衛生管理士検定試験の合格者の皆様のご住所へ認定証と認定カードを発送いたしました。
お手元に届きましたら、お名前と生年月日をご確認頂きますようお願い申し上げます。
なお、記載事項に間違いがございましたら、協議会事務局までご連絡ください。
※ 11月11日(金)までにお手元に届かない場合は、協議会事務局までお問合せ下さい。

 

認定証

認定証(認定カード)

 

 

【お知らせ】2022年検定試験合格者の発表について

9月22日(木)に実施いたしました、「2022年辛子めんたいこ表示・衛生管理士検定試験」の
合格者受験番号を【検定試験について】及びChatworkのグルーチャットにアップいたしました。
※試験問題の解答・解説についても【検定試験について】に掲載いたしております。

※ PDF形式ファイルです(Adobe Reader はこちらからダウンロードできます)。
合格者の皆様には、認定証および認定カードを11月上旬より発送いたします。
発送の際は、当HPの「新着情報」にてご案内申し上げます。

 

【会員の皆様へ】経済産業省 計量行政室より 「自動はかりの検定制度の見直しについて」

自動はかり3器種(ホッパースケール、充塡用自動はかり、コンベヤスケール)について、その使用実態を踏まえ、本年の政令改正により、使用の制限の開始時期を5年延期いたしました。(自動捕捉式はかりについても、昨年の政令改正により、使用の制限の開始時期を2年延期しました。)
改正概要は、添付資料及び下記リンク先をご覧ください。

経済産業省HP「自動はかりの検定制度の見直しについて」

https://www.meti.go.jp/policy/economy/hyojun/techno_infra/000_keiryou_minaoshi.html

・添付資料 「自動はかり4器種の使用制限(検定)の開始時期が延期されます!
・お問合せ先 metrology-policy@meti.go.jp

経済産業省産業技術環境局計量行政室
TEL:03-3501-1688

【会員の皆様へ】2022年10月の公正マーク認定審査実施日について

今月の公正マーク審査日は10月は25日(火)が審査日となります。審査ご希望の方は事前にお問い合わせ下さい。なお、公正マーク審査に関する事前のご相談については、従来通り随時受付をいたします。

 

【お知らせ】2022年表示・衛生管理士検定試験の合格者発表について

9月22日(木)に実施いたしました、「2022年表示・衛生管理士検定試験」については、10月31日(月)当HPの【検定試験について】、およびChatworkのグループチャット内に合格者の受験番号を掲載いたします。あわせて、試験の解答・解説を掲載いたします。

【会員の皆様へ】厚労省委託事業 HACCPの実施・導入状況等調査へのご協力について

このたび、公益社団法人日本食品衛生協会が受託した厚生労働省の委託事業によるHACCPの実施・導入状況等調査につきまして、HACCP手引書を作成した団体宛(当協議会は2020年3月に作成)に会員・組合員等への回答の協力依頼がございました。何卒ご協力をお願い申し上げます。

回答方法につきましては、下記のURLよりアクセスし、各質問にお答えください。

https://en.surece.co.jp/haccp2022c/

ID及びパスワードは、各会員様宛にFAXにてお送りしたご案内の文書に記載しております。

ご回答は任意ではございますが、ご協力いただきますようお願いいたします。
また、本調査では各自治体への情報公開請求により個別の事業者へ無作為で郵送にてお送りしている場合がございます。その場合は、いずれかにてご回答いただきますようお願いいたします。
ご不明な点がございましたら案内文書に記載の「公益社団法人日本食品衛生協会」HPからお問い合せ下さい。

 

【会員の皆様へ】2022年9月の公正マーク認定審査実施日について

今月の公正マーク審査日は9月は27日(火)が審査日となります。審査ご希望の方は事前にお問い合わせ下さい。なお、公正マーク審査に関する事前のご相談については、従来通り随時受付をいたします。

 

【お知らせ】更新講習会をお申込みの皆様へ(重要)

今回の講習会はYouTubeでの動画配信となりますが、講習会の出欠については、Chatworkのコンタクト登録の有無をもって出席とみなします。

つきましては、グループチャット(2022_更新講習会)に参加されている皆様については、出席扱いとし受講を終了したとみなします。講習会動画の視聴の有無に関してはチェックはいたしません。

コンタクト登録されずにグループチャットにも参加されていない方については、動画配信終了時(10月末頃)までにコンタクト登録をして頂ければ出席扱い(受講終了)といたします。

Chatworkへの参加について方法等がわからない方や、その他ご不明な点がございましたら事務局までお問い合せ下さい。

【ご案内】公取協連合会主催「景品表示法秋季セミナー(実務編)」の開催について

景品表示法秋季セミナー(実務編)開催のご案内

 テーマ(最近における景品表示法の運用状況)
(1)景品表示法の概要及びその運用について
(2)令和3年度から令和4年度前半の消費者取引適正化への取組、景品表示法違反事例について

2 開催日時及び開催場所(申込先着順、各会場定員になり次第締め切りとなります)
令和4年10月20日(木)14:00~16:00(東京)会場:よみうりホール
令和4年10月28日(金)14:00~16:00(大阪)会場:エル・おおさか「エル・シアター」
令和4年11月2日(水)14:00~16:00(福岡)会場:福岡リーセントホテル「舞鶴の間」
令和4年11月10日(木)14:00~16:00(名古屋)会場:名古屋国際センター「別棟ホール」

3 受講料(テキスト代を含む1名当たりの税込料金)

連合会加入の公正取引協議会会員 9,900円 ※当協議会会員の方はこちら
一  般             15,400円

詳細およびお申込み用紙についてはこちら(公取協連合会HP)からダウンロードできます。
※ こちらの申込フォームからも直接お申し込み可能です。詳細(印刷用PDF)のダウンロード