農林水産省主催「平成26年度食品事業者表示適正化技術講座」

今般、農林水産省主催で「食品事業者表示適正化技術講座」が開催されます。製造または流通(小売・卸・輸入)に関っておられる会員の皆様にそれぞれの講座を設けております。(参加無料・事前登録制)
○開催日時(各会場によって異なります)
平成27年1月21日より順次開催(下記詳細・お問合せを参照)

○場 所(詳細は下記の各会場案内をご覧ください)

福岡県(福岡市会場)2月10日(火)、(久留米会場)2月18日(水) 、
北九州会場)2月19日(木)
宮崎県(延岡地域センター会場)1月28日(水)、2月17日(火)、
高千穂町会場)2月12日(木)、
日向市東臼杵南部会場)2月2日(月)、
延岡市東臼杵北部会場)2月13日(金)
大分県(日出町会場)1月21日(水)、(大分市会場)2月18日(水)
熊本県(天草市会場)2月4日(水)
鹿児島県(鹿児島会場)2月18日(水)
○募集人員及び対象者

募集人員:各会場によって異なります(詳細は上記の各会場案内をご覧ください)
対象者:食品の製造業者および流通(小売・卸・輸入)業者の方々
(※新規に食品事業に参入される方。新たに食品表示の担当になった方。)
○内容(各会場共通)
1.食品表示に関する法制度及び生鮮食品の表示について
2.加工食品の表示について
3.米トレーサビリティ制度について
4.コンプライアンスの推進について
○申込方法
上記各会場サイトより
①インターネットまたは
②FAX(用紙のダウンロード)にてお申し込みください
※申込締切日は各会場によって異なります

※詳細・お問い合わせはこちら(ご案内のパンフレットはこちら

公正取引委員会九州事務所ニュースの掲載

公正取引委員会九州事務所ニュース№186号(平成26年12月号)をこちらからダウンロードできます。

【会員の皆様へ】 公取協ニュース第3号(平成26年12月)配信のお知らせ

会員の皆様に、辛子めんたいこ公取協ニュース第3号を配信しました。
このニュースは、辛子めんたいこ食品のみならず広く食品に関係する法律の動きや、消費者庁、公正取引委員会などの行政機関が措置を採った事件などについて、会員の皆様にお伝えし、日ごろの業務に少しでも役立ててもらおうという目的のものです。
今月号は、平成27年2月3日に開催します会員向け研修会について掲載しました。応募方法等詳細については、当協議会のサイトの研修会開催案内をご覧ください。
事業者に対しては、不当な景品類の提供及び不当な表示を防止するために必要な管理上の措置を義務付けることなどを内容とする景品表示法が平成26年6月に成立したほか、同年11月には課徴金制度を導入する改正がなされておりますので、今回の研修会では、これらの改正の概要についても研修して頂きます。

【会員の皆様へ】会員研修会開催のご案内

 昨年のレストランのメニューの偽装事件を初めとして、その後も食品を巡る不当表示は後を絶たない中、平成26年6月、不当な表示や過大な景品提供を行わないよう管理上の措置を事業者に義務付けること等を内容とする景品表示法の改正が行われました。さらに、同年11月、不当表示を行った事業者に課徴金を課すいわゆる課徴金制度の導入を盛り込んだ同法の改正が成立しており、同法の抑止力はますます高まってきています。
 このような状況の下、当協議会の会員も、「辛子めんたいこ食品の表示に関する公正競争規約」のほか、改正景品表示法の内容を習得し、辛子めんたいこ食品について、今後も消費者の信頼を損なうことのないよう、一層の表示の適正化を図っていく必要があります。
 そこで、今回、公正取引委員会事務総局九州事務所の担当官を講師としてお招きし、最近における食品に関する不当表示事件と改正景品表示法について、研修会を開催することとしました。
会員の皆様には、奮って本研修会を受講していただき、食品表示規制等に関する理解を深めるとともに、辛子めんたいこ食品に関する不当表示の未然防止に役立てていただきますよう、ご案内いたします。
 (1) 開催日:平成27年2月3日(火)13:30~15:30 
 (2) テーマ:「最近における食品関係の不当表示事件及び
                               改正景品表示法の概要」
 (3) 定員:50名
 (4) 参加料:無料
 (5) 申込方法等:  
   ※ 詳細・申込書はこちらからダウンロードできます。
   ※ 申し込み状況はこちらで確認できます。

(14/11/07)公正取引委員会九州事務所ニュースの掲載

公正取引委員会九州事務所ニュース№185号(平成26年11月号)をこちらからダウンロードできます。
今月の主な内容
【九州事務所の最近の動き】
 
  (広報・広聴活動)
  有識者との懇談会の開催について、消費者セミナーの開催について、
  説明会等への職員派遣について他
 
【全国の動き】
 (独占禁止法違反事件)
  エア・ウォータ(株)に対する審決について(エアセパレートガスの製造業者及び販売業者による   価格カルテル事件)
 (消費税の円滑かつ適正な転嫁の取組について)
  山佐産業(株)に対する勧告について他
 (景品表示法違反事件)
  (株)豆千待月に対する景品表示法に基づく措置命令について 
※バックナンバーはリンク集の中からダウンロードできます。

(14/10/31) 【会員の皆様へ】 公取協ニュース第2号(平成26年11月)配信のお知らせ

当協議会では、会員の皆様に、辛子めんたいこ公取協ニュース第2号を配信しました。
このニュースは、辛子めんたいこ食品のみならず広く食品に関係する法律の動きや、消費者庁、公正取引委員会などの行政機関が措置を採った事件などについてお伝えし、会員の皆様の業務に役立ててもらおうというものです。

(14/10/07)公正取引委員会九州事務所ニュースの掲載

公正取引委員会九州事務所ニュース№184号(平成26年10月号)をこちらからダウンロードできます。
今月の主な内容
【九州事務所の最近の動き】
 (景品表示法違反事件)
 (株)ハーブ健康本舗に対する景品表示法に基づく措置命令について
  (広報・広聴活動)
  説明会等への職員派遣について他
 
【全国の動き】
 (独占禁止法違反事件)
 鋼球の製造業者に対する排除措置命令及び課徴金納付命令について
 (消費税の円滑かつ適正な転嫁の取組について)
  (株)吉野家資産管理会社サービスほか2社に対する勧告について他 
※バックナンバーはリンク集の中からダウンロードできます。

(14/10/01) 【会員の皆様へ】 公取協ニュースの配信のお知らせ

 当協議会では、会員の皆様に、平成26年10月から辛子めんたいこ公取協ニュースを配信することにしました。
 このニュースでは、辛子めんたいこ食品のみならず広く食品に関係する法律の動きや、消費者庁、公正取引委員会などの行政機関が措置を採った事件などについてお伝えし、会員の皆様の業務に役立ててもらおうというものです。
 初回の今月号は、メールのほか、ファックスで会員の皆様に配信いたしましたので、ご覧ください。

(14/09/25)秋の景品表示法入門セミナー開催のご案内

㈳全国公正取引協議会連合会開催セミナーのご案内
本年6月には都道府県知事に景品表示法に基づく措置命令権限を付与することや事業者の表示管理体制の強化等を内容とした景品表示法を改正する法律が公布され、本年12月1日に施行されます。さらに、不当表示に対する課徴金制度の導入等を行うべく今秋の臨時国会にも同法の改正法案が提案されることが予定されています。
そこで、消費者庁の行政と景品表示法の概要・運用方針等および最近における景品表示法の措置命令(排除命令)・警告の対象となった違反事例等について下記の通りセミナーを開催いたします。
1 テーマ 『最近における景品表示法の運用状況』
 (1)景品表示法の概要及びその運用について
 (2)平成25年度から平成26年度前半の消費者取引適正化への取り組み、景品表示法違反事例について
2 開催日時及び開催場所
 平成26年10月20日(月)14:00~16:00(東京)
 平成26年10月23日(木)14:00~16:00(大阪)
 平成26年10月31(金)14:00~16:00(名古屋)
 平成26年11月5日(水)14:00~16:00(福岡)
3 受講料
  
  お一人様当たり(消費税込)
        公正取引協議会会員   9,257円(テキスト、飲み物代を含む。) 
            一 般        12,342円( 同      上       ) 
詳細およびお申込みについては㈳全国公正取引協議会連合会ホームページにて

(14/09/08)東京都主催「事業者向けコンプライアンス講習会」について

このたび、東京都内で、景品表示法、特定商取引等に係る事業者向け講習会が開催されます。
詳細はこちらをご覧ください。ご案内のチラシはこちらからダウンロードできます。