【ご案内】日本広告審査機構(JARO)主催「広告法務セミナー」WEBセミナーについて

6.30措置命令を契機として、機能性表示食品の広告・表示について考える

6月30日に、消費者庁から機能性表示食品のウェブサイトや容器包装の表示に対する措置命令が行われました。機能性表示食品に対する措置命令は本件で2度目となり、対象となった表示に「届出表示」が含まれていたこともあり関係者に大きなインパクトを与えました。

表示規制と科学的根拠の考え方についてしっかり学んでいただけるよう、講師には、消費者庁表示対策課に出向経験のある弁護士 古川昌平氏と、機能性表示食品の機能性に関する消費者庁の検証事業にも携わってこられた東京農業大学大学院環境共生学専攻主任教授の上岡洋晴氏のお二人をお迎えいたします。

【開催概要】

  • 日 時 2023年11月7日(火)15:00~17:00
  • 形 式 ZOOMを利用したウェブセミナーです
  • 演 題 JARO広告法務セミナー「6.30措置命令を契機として、機能性表示食品の広告・表示について考える」3部構成
  • 講 師 大江橋法律事務所 パートナー弁護士 古川昌平氏・東京農業大学大学院環境共生学専攻 主任教授 上岡洋晴氏
  • 参加費 JARO会員 お一人様4,000円(消費税込み)・会員外 お一人様8,000円(消費税込み)
  • その他 希望者には1週間のアーカイブ視聴も行いますので、ご希望の方は申込み時の備考欄に「アーカイブ視聴希望」と明記ください。
  • 申込方法・詳細 (公社)日本広告審査機構(JARO)サイトへ⇒こちら

【ご案内】公取協連合会主催「景品表示法セミナー(後期)」の開催について

景品表示法セミナー(後期)開催のご案内

 講演の内容
(1)全国公正取引協議会連合会(30分):連合会の活動、景品表示法務検定の概要(参考問題の解説を含む)
(2)消費者庁表示対策課(1時間30分):景品表示法の概要(ステルスマーケティング告示の解説を含む)及び最近の違反事例 <消費者庁表示対策課長又は御担当者を講師にお招きする予定です。>

2 開催日時及び開催場所(申込先着順、各会場定員になり次第締め切りとなります)
令和5年9月26日(火)14:00~16:00(東京)会場:(一財)日本教育会館「第一会議室」
令和5年10月2日(月)14:00~16:00(大阪)会場:エル・おおさか「大会議室」
令和5年10月3日(火)14:00~16:00(広島)会場:広島市文化交流会館・3階「 十字星」
令和5年10月17日(火)14:00~16:00(福岡)会場:福岡リーセントホテル「舞鶴の間」
令和5年10月23日(月)14:00~16:00(仙台)会場:ホテルJALシティ仙台・2階「 ローズⅠ Ⅱ Ⅲ」
令和5年10月26日(木)14:00~16:00(名古屋)会場:ホテルルブラ王山・B1階「 弥生の間」

3 受講料(テキスト代を含む1名当たりの税込料金)

連合会加入の公正取引協議会会員 9,900円 ※当協議会会員の方はこちら
一  般             15,400円

詳細についてはこちら(公取協連合会HP)をごらんください。
※ こちらの申込フォームから直接お申し込みください。案内パンフ(PDF)のダウンロード

【ご案内】日本広告審査機構(JARO)主催「広告法務セミナーII」WEBセミナーについて

毎年この時期に開催している広告法務セミナーIIは、消費者庁表示対策課の担当官を講師に招いたセミナーです。景品表示法の考え方について抑えるべきポイントと最近の措置命令の事例について、表示対策課課長 高居良平氏から直接ご解説いただきます。

ステマ規制や法改正など、今年も大きく動く景品表示法。今後の流れをつかむためにも最新の動向を把握しておくことは重要です。この機会をぜひお見逃しなく。皆様のご参加をお待ちしております。

対象:景品表示法の最新の運用状況が知りたい方。
   措置命令事例について表示対策課による解説を聴きたい方

【開催概要】

  • 日 時 2023年8月4日(金)15:00~17:00
  • 形 式 ZOOMを利用したウェブセミナーです
  • 演 題 広告法務セミナーII「景品表示法の考え方と最近の運用状況について」
  • 講 師 消費者庁表示対策課課長 高居良平氏
  • 参加費 JARO会員・非会員ともにお一人様4,000円(消費税込み)
  • その他 希望者には1週間のアーカイブ視聴も行いますので、ご希望の方は申込み時の備考欄に「アーカイブ視聴希望」と明記ください。
  • 申込方法・詳細 (公社)日本広告審査機構(JARO)サイトへ⇒こちら

【ご案内】公取協連合会主催「景品表示法セミナー(前期)」の開催について

景品表示法セミナー(前期)開催のご案内

 講演の内容
(1)全国公正取引協議会連合会(30分):連合会の活動、景品表示法務検定の概要(参考問題の解説を含む)
(2)消費者庁表示対策課(1時間30分):景品表示法の概要(ステルスマーケティング告示の解説を含む)及び最近の違反事例 <消費者庁表示対策課長又は御担当者を講師にお招きする予定です。>

2 開催日時及び開催場所(申込先着順、各会場定員になり次第締め切りとなります)
令和5年5月31日(水)14:00~16:00(東京)会場:(一財)日本教育会館「第一会議室」
令和5年6月2日(金)14:00~16:00(名古屋)会場:ホテルルブラ王山・2階「 金鯱の間」
令和5年6月6日(火)14:00~16:00(福岡)会場:福岡リーセントホテル「舞鶴の間」
令和5年6月12日(月)14:00~16:00(大阪)会場:エル・おおさか「大会議室」

3 受講料(テキスト代を含む1名当たりの税込料金)

連合会加入の公正取引協議会会員 9,900円 ※当協議会会員の方はこちら
一  般             15,400円

詳細についてはこちら(公取協連合会HP)をごらんください。
※ こちらの申込フォームから直接お申し込みください。案内パンフ(PDF)のダウンロード

【ご案内】日本広告審査機構(JARO)主催「景品表示法の基礎(表示)」WEBセミナーについて

JAROでは毎年4月と5月に広告法務の基礎セミナーシリーズを実施しています。
2023年度は、表示規制を学ぶ上では外せない景品表示法と医薬品医療機器等法の2つの法律について、事例をもとにしっかりと学んでいただけるセミナーをご用意しました。

第1弾としてお届けするのは景品表示法です。講師に株式会社博報堂 法務室の矢吹侑子様をお迎えいたします。
広告会社の法務室にて、日々様々な広告関連の実務にあたられている講師から、景品表示法の概要や問題になりやすい表示についてケースをもとにご解説いただきます。

【開催概要】

  • 日 時 2023年4月20日(木)15:00~16:45
  • 形 式 オンライン開催 (Zoom)
  • 演 題 基礎セミナー1 景品表示法 「広告実務で知っておくべき景品表示法の基本の基」
  • 講 師 株式会社博報堂 法務室 法務ディレクター 矢吹 侑子 氏
  • 参加費 JARO会員:4,000円 会員外:8,000円(消費税込)
  • その他 1週間程度のアーカイブ視聴も行いますので、上記時間にオンタイムで参加することができない方など配信希望者は申込みフォームの備考欄に「アーカイブ視聴希望」と明記ください。
  • 申込方法・詳細 (公社)日本広告審査機構(JARO)サイトへ⇒こちら

【ご案内】農林水産消費安全技術センター(FAMIC)主催「食品の信頼性確保のための講習会」の実施について

(独行)農林水産消費安全技術センター(FAMIC)主催の講習会のご案内です。
対象者
食品表示の管理担当者になられた方や担当就任を検討されている方(初心者向け)

内 容
●食品表示は消費者にとって大切な情報〔講義〕(20 分)
●栄養成分表示について〔講義〕(50 分)
●景品表示法の基本的な考え方と最近の違反事例〔講義〕(60 分)

日 時:令和5年2月10日(金)13:30~16:15
場 所(①または②)
①FAMIC福岡センター2階会議室
福岡市東区千早3-11-15(JR千早駅、西鉄千早駅徒歩10分) アクセスはこちら
②Web講習(Web会議システム:Webex)

※講習受講料 1,000円(税込、事前振込)が必要となります。

定 員 ※(応募多数の場合は調整させていただきます)
①10名
②30名
   
申込方法(①または②):①こちらから申込用紙(PDF)をダウンロードし、必要事項を記入しFAXにてお申し込みください。②申込用紙に必要事項を記入しメールでこちらのアドレスに送信してください。

申込締切令和5年2月2日(木)。
◎お申し込み・お問合せにの詳細ついてはこちらをご覧ください。

【ご案内】人事院国際講演会のご案内「シンガポール政府におけるデジタル人材の誘致・育成・定着戦略」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
シンガポール政府におけるデジタル人材の誘致・育成・定着戦略
【登壇者】デズモンド・テオ氏(GovTech, Singapore)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

シンガポール政府のDXを担うGovTechから、デジタル人材のタレント戦略を総括する
チームのマネージャーであるテオ氏をお迎えし、「シンガポール政府におけるデジタ
ル人材の誘致・育成・定着戦略」をテーマにご講演いただきます。デジタル時代の人
材マネジメント戦略にご関心のある方に是非ご参加いただきたいオンライン講演会で
す。

 ●日時:2023年1月27日(金)15時00分~16時00分
 ●形式:ライブ配信(Zoom及びYouTube)及び録画配信 ※日英同時通訳付き
 ●本イベントの詳細確認・お申込み: https://symp.jp/jinji202301/

皆様のご参加を心よりお待ちしております。

国際講演会(シンガポール)案内

【ご案内】日弁連シンポジウム「ステルスマーケティング規制を考える」

日本弁護士連合会より、オンライン配信によるシンポジウムのご案内がありましたのでお知らせいたします。添付資料のご案内をご参照ください。

本シンポジウムでは、消費者庁表示対策課課長 南 雅晴様による「2023年内閣府総理大臣告示追加の概要について」として、基調報告がなされる予定です。
なお、本シンポジウムはZoomウェビナーを用いたオンライン開催で、参加費無料、事前申込も不要となっております。

詳細は下記のリンクまで。
 https://www.nichibenren.or.jp/event/year/2023/230203.html

日弁連シンポジウムのご案内

【ご案内】日本広告審査機構(JARO)主催「令和4年健康食品留意事項改正の解説」WEBセミナーについて

【令和4年健康食品留意事項改正の解説】

「健康食品に関する景品表示法及び健康増進法上の留意事項について」(健康食品留意事項)は改定案が公表され、今年12月1日から適用されます。改定案には、アフィリエイト広告の扱いについてアフィリエイト広告検討会の内容を踏まえた説明が加わったほか、明らか食品、No.1表示等に関する言及も新たにされています。

また、健康保持増進効果等にも具体的な事項が追加され、広告でありがちな「こんなお悩みありませんか?・疲れが取れない。・健康診断で○○の指摘を受けた。・運動や食事制限が苦手。・いつもリバウンドしてしまう。・メタボが気になる。」などの表示は、「身体の組織機能等に係る不安や悩みなどの問題事項を例示して表示するもの」として問題となり得る可能性があることが示されています。
そこで、本セミナーでは、消費者庁表示対策課ヘルスケア表示指導室長の田中誠氏を講師にお招きし、健康食品留意事項改正の内容についてご解説いただきます。

1.日時

2022年12月13日(火)15~17時 ZOOMウェビナー
ZOOMを利用したウェブセミナーです

2.演題・講師

「令和4年健康食品留意事項改正の解説」
消費者庁表示対策課 ヘルスケア表示指導室長 田中誠氏

3.参加費

JARO会員:1名 3,000円 会員外:1名 6,000円


定員500名(予定)、申込締切日は12月12日(月)希望者には1週間のアーカイブ配信あり

4.申込方法・詳細

(公社)日本広告審査機構(JARO)サイトへ⇒こちら

【ご案内】公取協連合会主催「景品表示法秋季セミナー(実務編)」の開催について

景品表示法秋季セミナー(実務編)開催のご案内

 テーマ(最近における景品表示法の運用状況)
(1)景品表示法の概要及びその運用について
(2)令和3年度から令和4年度前半の消費者取引適正化への取組、景品表示法違反事例について

2 開催日時及び開催場所(申込先着順、各会場定員になり次第締め切りとなります)
令和4年10月20日(木)14:00~16:00(東京)会場:よみうりホール
令和4年10月28日(金)14:00~16:00(大阪)会場:エル・おおさか「エル・シアター」
令和4年11月2日(水)14:00~16:00(福岡)会場:福岡リーセントホテル「舞鶴の間」
令和4年11月10日(木)14:00~16:00(名古屋)会場:名古屋国際センター「別棟ホール」

3 受講料(テキスト代を含む1名当たりの税込料金)

連合会加入の公正取引協議会会員 9,900円 ※当協議会会員の方はこちら
一  般             15,400円

詳細およびお申込み用紙についてはこちら(公取協連合会HP)からダウンロードできます。
※ こちらの申込フォームからも直接お申し込み可能です。詳細(印刷用PDF)のダウンロード