【お知らせ】2024年表示・衛生管理士検定試験の合格者発表について
/カテゴリ: 新着情報, 検定試験 /作成者: 辛子めんたいこ公取協管理者9月19日(木)に実施いたしました、「2024年表示・衛生管理士検定試験」については、10月31日(木)当HPの【検定試験について】、およびChatworkのグループチャット内(2024_検定試験)において合格者の受験番号を掲載いたします。あわせて、試験の解答・解説を掲載いたします。
【お知らせ】受験票を発送いたしました 2024年検定試験
/カテゴリ: 新着情報, 検定試験 /作成者: 辛子めんたいこ公取協管理者2024年検定試験受験をお申込みの皆様へ
受験申込みの皆様へ受験票(福岡会場・東京会場)を発送いたしました。
数日中に皆様のお手元に届く予定ですが、9月10日(火)までにお手元に届かない場合は事務局までご連絡下さい。
【ご案内】厚生労働省・消費者庁共催 機能性表示食品等に係る健康被害の情報提供義務化等に関する説明会(食品関連事業者向け)の開催について
/カテゴリ: 他官公庁・団体案内, 新着情報, 研修会・講習会等詳細情報 /作成者: 辛子めんたいこ公取協管理者厚生労働省・消費者庁共催での説明会のご案内です。(オンラインとのハイブリッド開催)
1.説明内容(予定)
(1)機能性表示食品等に係る健康被害の情報提供義務化等について
(2)機能性表示食品等のGMPの要件化及び表示事項見直しについて
(3)質疑応答
2.対象者
・都道府県及び保健所設置市等の食品衛生担当者、食品表示及び消費者行政担当者
・いわゆる「健康食品」取扱事業者
3.日時・場所
北海道(札幌市) 8月23日(金)15:30~16:30
東北(仙台市) 8月20日(火)15:30~16:30
関東信越(さいたま市) 8月29日(木)15:30~16:30
東海北陸(名古屋市) 8月26日(月)15:30~16:30
近畿(大阪市) 8月21日(水)15:30~16:30
中国四国(岡山市) 8月28日(水)15:30~16:30
九州(福岡市) 8月16日(金)15:30~16:30 ⇐開催日:8月16日(金) 募集締切:8月 9日(金)17時まで
※詳細な場所等は参加希望受付フォームをご参照ください。なお、いずれの会場もオンラインとのハイブリットで開催いたします。
詳細はこちら(消費者庁HP)をご覧ください
【ご案内】公取協連合会主催「令和6年度景品表示法セミナー」の開催について
/カテゴリ: 他官公庁・団体案内, 新着情報, 景表法セミナー案内, 研修会・講習会等詳細情報 /作成者: 辛子めんたいこ公取協管理者● セミナーの内容
全国公正取引協議会連合会(20分):景品表示法務検定の概要(参考問題の解説)
<講師:全国公正取引協議会連合会担当者>
消費者庁表示対策課(1時間40分):景品表示法の概要及び最近の違反事例(ステルスマーケティング告示及びその違反事例の解説、確約手続の導入、課徴金算定率の見直しなどに係る法改正の解説を含む)
<講師:消費者庁表示対策課長又は担当者。質疑応答の時間を5~10分程度設けます。>
● 開催日時・場所・定員次の日程で実施します。
開講時間はいずれも14:00~16:00。
9月30日(月)東京(1回目) (一財)日本教育会館・第一会議室 (定員300名)
10月2日(水)名古屋 ホテルルブラ王山・弥生の間 (定員150名)
10月3日(木)大阪 エル・おおさか・大会議室 (定員200名)
10月4日(金)福岡 A.R.K.ビル貸会議室・大ホール(定員100名)
10月8日(火)東京(2回目) (一財)日本教育会館・第一会議室 (定員300名)
● 受講料(テキスト代を含む1名当たりの税込料金)
- 一般の方 15,400円
- 連合会加入の公正取引協議会の会員事業者 9,900円 ←※当協議会会員の方はこちら
- 景品表示法務検定合格者 4,400円
詳細とお申込みはについてはこちら(公取協連合会HP)をご覧ください。案内パンフ(PDF)のダウンロード
2024年辛子めんたいこ表示・衛生管理士検定試験の申し込み開始
/カテゴリ: 新着情報, 検定試験, 研修会・講習会等詳細情報 /作成者: 辛子めんたいこ公取協管理者2024年辛子めんたいこ表示・衛生管理士検定試験および準備講習会の申し込みを開始しました。また、検定試験とそれに先立って準備講習会(オンライン形式)を行います。今年は福岡と東京の2会場にて同日実施いたします。
一般消費者の方も含めどなたでも受験可能です。
申込期間は、2024年7月1日~8月9日となっております(締切り厳守)。受験ご希望の方はお早めにお申し込みください。
詳細・お申込みについては「検定試験について」をご覧ください。
【お知らせ】第36回定時総会について
/カテゴリ: 新着情報, 総会 /作成者: 辛子めんたいこ公取協管理者2024年(令和6年)5月24日、八仙閣5階「連翹・雪柳の間」にて第36回定時総会を開催いたしました。
出席および委任状でご参加頂いた会員の皆様のご協力により全ての議案についてご承認いただき、総会を成立させ無事終了することができました。
会場の会員及び関係機関の皆様にはご多忙中にも関わらずご出席賜わり感謝申し上げます。
なお、ご出席いただけなかった会員の皆様には、総会資料及び役員・会員名簿をお送りいたします。

総会の様子

懇親会の様子
【ご案内】日本広告審査機構(JARO)主催「広告法務基礎セミナー1」WEBセミナーについて
/カテゴリ: 他官公庁・団体案内, 新着情報, 景表法関連, 研修会・講習会等詳細情報 /作成者: 辛子めんたいこ公取協管理者第1弾は景品表示法です。表示が措置命令の対象とならないよう、景品表示法の全体像を理解し、規制の勘所をおさえます。
講師には、23年2月まで消費者庁表示対策課にご出向されていた弁護士の有松晶先生をお迎えし、最近の措置命令事案やステマ規制等についてご解説いただきます。景品表示法が初めての方も、年に一回、景品表示法をおさらいしたい方も、皆様のご参加をお待ちしています。
【予想される内容】
・景品表示法の概要
・優良誤認表示
・有利誤認表示
・第5条第3号指定告示
・ステマ規制
・不実証広告規制と合理的な根拠
・打ち消し表示
・No.1表示/比較広告
・不当な二重価格表示
・景品規制
・景表法に違反したらどうなるか
・事業者の講ずべき措置
【開催概要】※事業者向けのセミナーとなります。一般消費者の方の参加はご遠慮ください。
- 日 時 2024年4月17日(水)15:00~17:00
- 形 式 ZOOMを利用したウェブセミナーです
- 演 題 広告法務基礎セミナー1「景品表示法の「最新」基礎知識-近時の措置命令事案及びステマ規制等の新制度の動向も踏まえて」
- 講 師 西村あさひ法律事務所 弁護士 有松 晶氏
- 参加費 JARO会員・非会員ともにお一人様4,000円(消費税込み)
- その他 希望者には1週間のアーカイブ視聴も行いますので、ご希望の方は申込み時の備考欄に「アーカイブ視聴希望」と明記ください。
- 申込方法・詳細 (締切日4月9日)(公社)日本広告審査機構(JARO)サイトへ⇒こちら
【製造会員の皆様へ】2023年の生産実績報告のご提出について
/カテゴリ: 新着情報, 生産実績報告(年会費) /作成者: 辛子めんたいこ公取協管理者本日、製造会員の皆様へ2024年度年会費のための「2023年1月~12月分生産実績報告」のご案内を、FAXにてお送りしております。
報告用紙については、各種書類ダウンロードの「2023年分生産実績報告用紙」からもプリント可能ですので、PDF・WORDのいずれかをダウンロードし必要事項をご記入ください。FAX、またはメール添付てお送りください。メールに添付してお送りいただく場合は、下記アドレス宛に件名を「実績報告」と記入して送信してください。
- FAX 092-403-0192
- メール admin@mentaiko-ftc.org または info@mentaiko-ftc.org
提出締切は2024年3月8日(金)迄
ご不明な点は事務局までお問い合わせください。
最新のお知らせ
- 【会員の皆様へ】4月の公正マーク認定審査実施日について 2025-04-01
- 【会員の皆様へ】3月の公正マーク認定審査実施日について 2025-03-03
- 【会員の皆様へ】2月の公正マーク認定審査実施日について 2025-02-10