【お知らせ】第36回定時総会について
2024年(令和6年)5月24日、八仙閣5階「連翹・雪柳の間」にて第36回定時総会を開催いたしました。
出席および委任状でご参加頂いた会員の皆様のご協力により全ての議案についてご承認いただき、総会を成立させ無事終了することができました。
会場の会員及び関係機関の皆様にはご多忙中にも関わらずご出席賜わり感謝申し上げます。
なお、ご出席いただけなかった会員の皆様には、総会資料及び役員・会員名簿をお送りいたします。

総会の様子

懇親会の様子
2024年(令和6年)5月24日、八仙閣5階「連翹・雪柳の間」にて第36回定時総会を開催いたしました。
出席および委任状でご参加頂いた会員の皆様のご協力により全ての議案についてご承認いただき、総会を成立させ無事終了することができました。
会場の会員及び関係機関の皆様にはご多忙中にも関わらずご出席賜わり感謝申し上げます。
なお、ご出席いただけなかった会員の皆様には、総会資料及び役員・会員名簿をお送りいたします。
総会の様子
懇親会の様子
第1弾は景品表示法です。表示が措置命令の対象とならないよう、景品表示法の全体像を理解し、規制の勘所をおさえます。
講師には、23年2月まで消費者庁表示対策課にご出向されていた弁護士の有松晶先生をお迎えし、最近の措置命令事案やステマ規制等についてご解説いただきます。景品表示法が初めての方も、年に一回、景品表示法をおさらいしたい方も、皆様のご参加をお待ちしています。
【予想される内容】
・景品表示法の概要
・優良誤認表示
・有利誤認表示
・第5条第3号指定告示
・ステマ規制
・不実証広告規制と合理的な根拠
・打ち消し表示
・No.1表示/比較広告
・不当な二重価格表示
・景品規制
・景表法に違反したらどうなるか
・事業者の講ずべき措置
【開催概要】※事業者向けのセミナーとなります。一般消費者の方の参加はご遠慮ください。
本日、製造会員の皆様へ2024年度年会費のための「2023年1月~12月分生産実績報告」のご案内を、FAXにてお送りしております。
報告用紙については、各種書類ダウンロードの「2023年分生産実績報告用紙」からもプリント可能ですので、PDF・WORDのいずれかをダウンロードし必要事項をご記入ください。FAX、またはメール添付てお送りください。メールに添付してお送りいただく場合は、下記アドレス宛に件名を「実績報告」と記入して送信してください。
提出締切は2024年3月8日(金)迄
ご不明な点は事務局までお問い合わせください。
(独行)農林水産消費安全技術センター(FAMIC)主催の講習会のご案内です。
対象者
食品表示の管理担当者になられた方や担当就任を検討されている方(初心者向け)
内 容
●食品表不基準の基礎(新たに食品表示業務に携わるかた向け)
注:本講義は、2月27日開催の「令和5年度佐賀県食品表示責任者講習会」の「食品表示制度(品質事項)について」(講師:FAMIC福岡センター向保典)と同様な内容になります。
日 時:2024(令和6)年3月8日(金)13:30~16:25
場 所:(①または②)
①FAMIC福岡センター2階会議室
福岡市東区千早3-11-15(JR千早駅、西鉄千早駅徒歩10分) アクセスはこちら
②Web講習(Web会議システム:Webex)
※講習受講料 1,000円(税込、事前振込)が必要となります。
定 員: ※(定員に達した場合は、期限前でも応募をお締め切らせていただきます。)
①10名
②40名
申込方法(①または②):①こちらから申込用紙(PDF)をダウンロードし、必要事項を記入しFAXにてお申し込みください。②申込用紙に必要事項を記入しメールでこちらのアドレスに送信してください。
申込締切:2024(令和6)年2月22日(木)。
◎お申し込み・お問合せにの詳細ついてはこちらをご覧ください。
2022年(令和4年)3月に、食品表示基準に規定された表示禁止事項に該当するおそれが高いと考えられる食品添加物が不使用である旨の表示(以下、食品添加物の不使用表示という)について取りまとめた「食品添加物の不使用表示に関するガイドライン」が公表されました。
当講習会では、消費者庁表示企画課担当官によるガイドラインの概要や考え方などを解説いたします。食品事業に関る皆様の受講をお待ちしております(受講料無料)。
(1) 日時:2024年2月22日(木)14:00~15:00(60分 質疑応答時間を含む)
(2) テーマ:「食品添加物の不使用表示に関するガイドライン」について(講師 消費者庁表示企画課担当官)
(3)オンライン形式で開催します(ネット接続可能なスマホ・タブレット・パソコンが必要です。)
(4)参加料:無料
(5)受講対象:協議会会員および会員以外の辛子めんたいこ製造・販売に携わる事業者等
(6) 申込方法等:詳細については研修会開催案内をご覧ください。
食品添加物の不使用表示に関するガイドライン
1.2024年辛子めんたいこ表示・衛生管理士検定試験を、下記のとおり開催を予定しております。
〇試験日:2024年9月19日(木)
〇時間:14時30分~15時30分
〇場所:今年は➀福岡会場と➁東京会場の2カ所で同じ試験を実施いたします
➀福岡会場 公益財団法人 福岡県中小企業振興センター2階ホール(アクセスはこちら)
➁東京会場 TKP新橋カンファレンスセンター14階 カンファレンスルーム14B ※東京会場は定員50名(アクセスはこちら)
2.上記検定試験の受験者向け準備講習会は、下記のとおり実施を予定しております。
〇受験者向け準備講習会:オンラインにてYouTube動画を配信予定(Chatworkにて質問等を受付)
〇配信期間:2024年8月初旬から9月18日頃迄。配信期間は24時間視聴可能
3.上記に関する申込み方法については、7月上旬より【検定試験について】にてご案内いたします。
1. 2014年および2019年の合格者(2014年は更新手続き終了者)(以下「合格者」)は資格認定の有効期限が2024年12月31日にて終了いたします。これにともない、資格の更新手続き及び講習会の開催を下記日程にて予定しております。
2. 合格者が辛子めんたいこ表示・衛生管理士の認定資格の更新を希望される場合、更新講習会受講のお申込みを頂く必要があります。
※申込受付は7月より開始予定です。
なお、合格者において今回の更新講習会を受講されなかった場合、辛子めんたいこ表示・衛生管理士の認定は2025年1月1日以降失効したものとして取り扱われることとなります。
〇配信期間:2024年9月下旬~年10月下旬
〇時 間:配信期間中は24時間視聴可能
〇配信方法:YouTube動画の配信によるオンライン形式
なお、講習会の申込み方法等詳細は、7月上旬に本人宛に送付及び【表示・衛生管理士更新講習会】にてお知らせします。
※検定試験の合格者で、ご自分の認定番号が不明な方は事務局までお問い合わせください。
会員並びに関係者の皆様へ
昨年は多大なるご協力感謝申し上げます
本年も当協議会運営についてのご協力、ご理解お願い申し上げます
2023年11月22日(水)、八仙閣において2023年度試買検査会を実施いたしました。
今回は福岡空港、福岡市内の工場直売店等にて購入した合計14点の辛子めんたいこ商品を対象とし、関係行政機関(公正取引委員会、福岡県、福岡市)、消費者団体、業界関係者を交え、表示や過大包装について、公正競争規約や景品表示法、食品表示法、食品衛生法の観点から検査を実施し、その後意見交換等を行いました。