(11/12/27)年末年始業務についてのお知らせ
会員並びに関係者の皆様にはいつもご協力、ご理解頂きありがとうございます。
【年末・年始の事務局業務について】
●平成23年12月28日(水)まで通常業務いたします。
●平成23年12月29日(木)~平成24年1月3日(火)の間、閉局いたします。
●平成24年1月4日(水)より通常業務いたします。
会員並びに関係者の皆様にはいつもご協力、ご理解頂きありがとうございます。
【年末・年始の事務局業務について】
●平成23年12月28日(水)まで通常業務いたします。
●平成23年12月29日(木)~平成24年1月3日(火)の間、閉局いたします。
●平成24年1月4日(水)より通常業務いたします。
「食品類の不当表示と食品表示をめぐる論点」をテーマに会員研修会を開催することとしました。会員の皆様にはFAXにて、詳細及び申し込み用紙をご案内申し上げております。
案内(研修内容・申込用紙・会場地図)はこちらからもダウンロードできます。
1 日時・研修テーマ・講師
平成24年 2月3日(金)14時~16時
【食品の不当表示事件と食品表示をめぐる論点(景表法を中心とする)】
消費者庁担当官
2 場 所
アーク(ARK)ビル 2階B会議室
福岡市博多区博多駅東2-17-5アークビル2階 アクセスはこちら
Tel:090-7987-0776
3 参 加 定 員
50名(申込み先着順)申し込み状況はこちら
※1会員からの同一研修会への出席者数は2名までとします。
4 参加費用
無料
5 参加申込方法
ファックスにてお送りいたしました別紙の申込書を、ファックスにより事務局宛てに送信してください。(申し込み用紙はこちらからもダウンロードできます。)
インターネット消費者取引の拡大につれて、様々な類型のサービスが消費者に向けて提供され、利便性が向上する一方で、トラブルや消費者被害も拡大しています。
そこで、消費者庁が平成23年3月11日に公表したインターネット消費者取引研究会報告書「インターネット取引に係る消費者の安全・安心に向けた取組について」では、「インターネット消費者取引に係る表示について事業者が守るべき事項を、消費者庁として提示する」としています。
これを踏まえ、消費者庁は、同報告書の「検討事項として想定される表示の例」を中心に、景品表示法上の問題点及び留意事項をとりまとめました(表示事例および詳細はこちら)。
【消費者庁発表】
㈳全国公正取引協議会連合会開催セミナーのご案内
消費者行政が大きな転換期を迎えて2年が経過しました。
景品表示法が消費者庁に移管され、競争法から消費者法に位置付けるための所要の改正が行われ、消費者行政が大きなターニングポイントを迎えました。
平成22年3月には「消費者基本計画」が閣議決定され、その中で、景品表示法の厳正な運用、公正競争規約の積極的な活用を継続的に行っていく旨明記されております。
そこで、消費者庁の行政と景品表示法の概要・運用方針等および最近における景品表示法の措置命令(排除命令)・警告の対象となった違反事例等について下記の通りセミナーを開催いたします。
1 テーマ 『最近における景品表示法の運用』
(1)消費者庁の行政と景品表示法の概要及びその運用について
(2)平成22年度から平成23年度前半の消費者取引適正化への取り組み、景品表示法違反事例について
2 開催日時及び開催場所
平成23年10月4日(火)14:00~16:00(東京)
平成23年10月6日(木)14:00~16:00(大阪)
平成23年10月14(金)14:00~16:00(名古屋)
平成23年10月19日(水)14:00~16:00(福岡)
3 会費
お一人様 公正取引協議会会員 7,000円(テキスト、飲み物代を含む。)
一 般 10,000円( 同 上 )
詳細およびお申込みについては㈳全国公正取引協議会連合会ホームページにて
平成23年「第2回辛子めんたいこ表示・衛生管理士検定試験」を受験される皆様へ受験票を発送いたしております。
近日中に受験予定者の皆様のお手元に受験票が届く予定ですが、お手元に届かない場合や、記載内容をご確認の上、ご氏名の誤記等がございましたら事務局までお問い合わせください。
「岡崎内閣府特命担当大臣記者会見要旨」(平成23年1月5日(水)消費者庁)
「食品類の不当表示」を中心として会員研修会を開催することとしました。
会員の皆様にはファックスにて詳細及び申し込み用紙をご案内申し上げます。
1 日時・研修テーマ・講師
平成23年 2月2日(水)14時~16時
【食品類の不当表示事件】
消費者庁担当官
2 場 所
アーク(ARK)ビル 2階C会議室
福岡市博多区博多駅東2-17-5アークビル2階 アクセスはこちら
Tel:090-7987-0776
3 参 加 定 員
30名(申込み先着順)申し込み状況はこちら
4 参加費用
無料
5 参加申込方法
ファックスにて送信いたしました案内文別紙の申込書を、ファックスにより事務局宛てに送信してください。(申し込み用紙が無い方は事務局までご連絡ください)
【会員の皆様へ】
新しい手引きの内容等をご理解いただくための講習会を開催することとしましたので、貴社のご担当者に御出席いただきますようご案内いたします。
●講習会の詳細は下記 【平成22年度講習会・検定試験のご案内】を参照してください。
●申し込み状況のご確認はこちら。
JAS法に基づく指示・公表の指針の運用改善に関連して、通知を発出するとともに、本年9月の総務省による勧告に関連して、所要の改善措置を講ずることとしましたので、会員の皆様へお知らせします。(農水省発表)
JAS法に基づく指示・公表の指針の運用改善等について(各添付資料はPDFファイルにてダウンロードできます)
㈳全国公正取引協議会連合会開催セミナーのご案内
昨年9月、消費者庁が発足して1年が経過しました。
景品表示法が消費者庁に移管され、競争法から消費者法に位置付けるための所要の改正が行われ、消費者行政が大きなターニングポイントを迎えました。
そして、今年の3月には「消費者基本計画」が閣議決定され、その中で、景品表示法の厳正な運用、公正競争規約の積極的な活用を継続的に行っていく旨明記されております。
そこで、消費者庁の行政と景品表示法の概要・運用方針等および最近における景品表示法の措置命令(排除命令)・警告の対象となった違反事例等について下記の通りセミナーを開催いたします。
1 テーマ 『消費者庁と景品表示法の運用』
(1)消費者庁の行政と景品表示法の概要及びその運用について
(2)平成21年度から平成22年度前半の消費者取引適正化への取り組み、景品表示法違反事例について
2 開催日時及び開催場所
平成21年10月27日(水)14:00~16:00(大阪)
平成21年11月9日(火)14:00~16:00(名古屋)
平成21年11月19日(金)14:00~16:00(福岡)
3 会費
お一人様 公正取引協議会会員 8,000円(テキスト、飲み物代を含む。)
一 般 11,000円( 同 上 )
詳細およびお申込みについては㈳全国公正取引協議会連合会ホームページにて